201811
Wednesday
はい。
遅くなりました。
レイミアさんのネイマです。¥8,532
左からLSD、SS、RH
左からFF、GM
このネイマは既にご存知の方も多いと思いますがSlowtaperとの共同開発のポッパーとなります。
『トーチは自分の中ではポッパーというよりペンシルポッパーなんだ。ターン性能云々は置いていいからポッパー本来のポッピングサウンドを追求したスタンダードなポッパーを作ってもらえないかな?』確かそんな事からネイマの開発がスタートしました。
あくまで私感ですがハンドメイドトップウォーターの分野はポッパーでもポッピングというよりターン、首振りを重視されることが多く、ポッパーと言ってもペンシルポッパーのポッパー寄りのような気がします。
しかし僕自身はポッパーの基本はポッピングであると思っています。
昨今スナッグレス性能やターン性能からベリーに2フックというのが主流になりつつありますが、そこもあえてテールフックにしています。
この辺り、きっと様々なポッパーを実釣で使い釣られてきた方ならお分かりいただけるかと思います。
ただしポッピングに拘りすぎるが故に使う楽しさが失わせてもいけませんよね。
動かす楽しみ、こんなプラグで釣りたい、そして所有する満足感…
これがなければオールラウンドブランドのポッパーで良い訳で、そうではなくなぜハンドメイドプラグなのか?手前味噌ですがその辺りも神保君と僕なりの答えが出せているのではないかと思っています。
さて前置きが長くなりましたがネイマ。
ポッピングさせるぞ!的なトゥイッチングはいりません。
ティップを軽く下ろすだけで丁度良いポッピングサウンドが生まれるようにできています。(勿論時に強めのポッピングもアクセントとしては大ありですけどね)
連続ポッピングの場合はクリッとわずかなリーリングを入れてカップがこちらに向かせる多少の調整を加えるだけです。
昨今主流のPEラインの場合はラインに伸びがないので特にこの『力を抜く』という事だけ頭の片隅に覚えていただければと思います。
尚、ナイロンの場合もラインの伸びがそこをマイルドにし、ややオートマチックにしてくれますがやはり同様です。
『極めてシンプルなポッピング』この組み合わせこそネイマの得意技です。
ベーシックだからこそアングラーが意図的に様々なアクションを創造し演出できる…
アングラーはとかくスペシャルなものを求めがちですが、ペンシルベイトやダーター、そしてポッパーなどシンプルなプラグであればある程それが大切な気がします。
ただし、勿論それだけではありません。
前途の様にプラグを操る楽しみの要素の一つであるターンも欠かすことはできませんからね。
実際お使いいただけるとお分かりいただけるかと思いますが低速から高速、そしてそれぞれコンビネーションのさせる際のキレなどターン重視で作ったと言っても全く遜色のない高いレベルには仕上がっていると思います。
神保君が店に来て『ルアーを見てもらえませんか?』と言った時から何年経ちますかね。
以前にも書きましたが彼は土曜祝日も仕事で基本的には日曜日しか休みがない男。
それなのにほぼ毎週釣りにも行き、コツコツ作ってフルタイムビルダーに負けないスパンで定期的にレギュラーリリースをしているというのは本当に頭が下がります。
特に今回本人が少しでも釣りやすい時期に使ってもらいたいと言う事で頑張った様ですね。
それ故本生産よりはやや少量の様ですがいずれそう遠く無い内に製作をしてくれることでしょうから今後の製作にも期待しましょう。
今回まずは店頭販売、そして通販に関しましては3ヶ月以内に別注、抽選商品を除く¥3000円以上通販でご利用頂いたお客様から優先とさせて頂きますのでご了承下さい。
フリー通販分つきましてはご用意できる様でしたら販売方法含め追ってご案内させて頂きます。
最後に、
神保君がこのプラグに名付けた『Naima』
ジャズサックスの巨匠ジョン・コルトレーンのアルバム『Giant Steps』の中の一曲で妻ナイーマにあてたバラードです。
アルバムも名盤ですしどこか心癒し慰めてくれるようないい曲ですので是非聴いてみて下さいね。